49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

現在、火災発生等に行わなければならない緊急遮断弁操作配水池にしかなく、天候や昼夜関係なく配水池である現場で行わなければなりません。そのため、今回の新年度予算により、遠隔で行えるようになり、災害時でも現場まで赴かなくてもネット環境を利用して操作が可能となります。また、専用端末浄水場内の簡単な機械の操作が可能になるため、夜間に警報等が発生した場合も専用端末で行えるようになる予算案です。

新宮市議会 2019-03-14 03月14日-06号

水道事業所工務課長登地義明君)  新しくできる配水池には緊急遮断弁がつけられますので、例えば三輪崎、佐野管内配水管が破損したというときにでも緊急遮断弁が働いて、その配水池内の水は確保されているという状況です。 ◆4番(大石元則君)  現行の古くなったタンクにおいては、そういう装置はついているんでしょうか。

田辺市議会 2019-02-28 平成31年 3月定例会(第2号 2月28日)

建設改良に係る企業債2億480万円、宅地造成分担金などの負担金3,258万6,000円、配水池緊急遮断弁追加に伴う中央監視機能増設に係る県補助金398万9,000円、統合した簡易水道事業に係る企業債元金償還平成30年8月に発生した台風第20号により被災した打越第1取水所導水管布設がえに対する一般会計からの出資金1億6,181万円、投資有価証券償還金500万円が主なものであります。  

田辺市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)

宅地造成分担金などの負担金3,311万6,000円、配水池緊急遮断弁設置に係る県補助金500万円、統合した簡易水道事業に係る企業債元金償還に対する一般会計からの出資金1億4,406万3,000円が主なものであります。  次に7ページ、資本的支出としては、8億7,825万8,000円を計上しています。  

田辺市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

国営造成施設管理費負担金は、みなべ町の島ノ瀬ダム維持管理管理体制強化事業に係る経費負担金及びファームポンド緊急遮断弁整備事業費に係る負担金です。  農業土木費農業土木総務費5,344万3,000円につきましては、職員人件費のほか、主に各施設維持管理に要する経費及び中万呂地区湛水調査に要する経費です。  次に、127ページをお願いします。  

田辺市議会 2017-03-13 平成29年 3月定例会(第4号 3月13日)

これらの簡易水道事業につきましては、新市建設計画または総合計画に基づき、施設整備事業を初め、老朽化した管路設備の更新、主要配水池への緊急遮断弁設置などの耐震改良事業等を実施してまいりました。  この19の簡易水道事業につきましては、平成30年4月1日に上水道事業に統合することとしており、必要不可欠な施設整備会計移行に伴う準備事業に取り組んでいるところでございます。  

和歌山市議会 2017-03-09 03月09日-08号

県のほうでは、新年度から、県内の配水池に緊急遮断弁設置する場合、設置費用の4分の1を補助しますという取り組みを始めました。対象となる配水池は、確保水量1,000トン以上で耐震性のあるものという条件つきでありますが、今後の大規模災害を考えると、非常に重要な取り組みであると感じます。 浄水場では、水を一旦配水池にため、配水管を通して家庭に送ります。

田辺市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1号 2月27日)

国営造成施設管理費負担金は、みなべ町の島ノ瀬ダム維持管理管理体制強化事業に係る経費負担金及びファームポンド貯水槽)緊急遮断弁整備事業費に係る負担金です。  農業土木総務費4,474万3,000円につきましては、職員人件費のほか、主に各施設維持管理に要する経費です。  次に、122ページをお願いします。  

田辺市議会 2016-02-29 平成28年 3月定例会(第1号 2月29日)

南紀用水事業費につきましては、国の補助金確定に伴い事業費が減少した緊急遮断弁整備及び太陽光発電設備設置に係る負担金減額です。  次に、51ページをお願いします。  林業費林業振興費につきましては、再造林等における事業量見込み等により恵みのやまづくり事業費補助金及びよみがえりの森づくり事業費補助金をそれぞれ減額するものです。  

田辺市議会 2015-02-27 平成27年 3月定例会(第1号 2月27日)

次に、南紀用水事業費につきましては、国の補助金確定に伴い実施事業費が減少した緊急遮断弁整備事業に係る負担金減額です。  次に、林業費林業振興費につきましては、管内森林組合において、紀の国森づくり基金間伐対策事業との施業調整により間伐実施事業に係る事業量が減少したため補助金減額を行うとともに、計画団地数の減少により森林整備地域活動支援交付金減額するものです。  

新宮市議会 2014-09-02 09月02日-01号

これまで、平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災を踏まえ、耐震性の乏しい石綿セメント管の取りかえや、自家発電装置及び緊急遮断弁の取りつけ等、主として災害に強い水づくりを目指し、主に配水管布設がえを中心に事業を行ってきました。 その後、浄水設備も一段と老朽化が進行し、維持修繕が困難となってきており、再整備の時期が迫っております。

海南市議会 2014-06-17 06月17日-02号

次に、石油貯蔵施設津波火災への備えについてでございますが、東日本大震災では危険物施設配管の破損により危険物が漏えいし、火災拡大の要因となったことから、配管津波により破損した場合に被害を軽減するため、現在1万キロリットル以上のタンク設置している緊急遮断弁を全てのタンクに設けるよう指導しているところでございます。

新宮市議会 2014-03-06 03月06日-03号

それが、例えば地震のときに水が一気に流れるという、また震度が、非常に揺れが大きいというようなときにいわゆるセンサーが感知して緊急遮断弁がおりるということで、そのときに水が確保できるということですので、こういったことは先進的にやられている自治体もたくさんありますので、今後、消防本部と協議して、できるだけ設置をしていきたいというふうには考えています。 ◆5番(並河哲次君)  ありがとうございます。 

海南市議会 2013-06-18 06月18日-04号

次に、下津水道施設改良事業におきましては、下津配水池耐震補強及び緊急遮断弁設置工事を進めるに当たり、配水池へ資材を搬入する進入路ミカン畑に隣接していることもあり、農家の方から、ミカン収穫期間中は工事作業などを見合わせてほしいという申し入れがあり、作業を中断せざるを得なくなり、施工に不測の日数を要したこと、また小原地区において、有田第一工業用水送水管漏水区間布設がえ工事との時期的な兼ね合いもあり

海南市議会 2013-06-10 06月10日-01号

次に、「配水管布設替等事業」については、平成24年度は、緊急遮断弁設置されている大池配水池冷水高配水池の下に応急給水用補給栓をそれぞれ設置した。また、室山地区配水管布設がえを行った。さらに、阪井地区配水管布設がえと県道岩出海南線拡幅に伴い配水管布設等の発注を行った。阪井地区県道岩出海南線拡幅に伴う工事は、県工事の若干のおくれから平成25年6月28日までの工期延期をしている。